第34回演奏会について
第34回定期演奏会は、終了いたしました。
次回演奏会へのご来場を、心からお待ち申し上げます。
江東シティオーケストラ 第34回定期演奏会
2011年5月28日(土)
18:00開演(17:30開場)
ティアラこうとう 大ホール( >> 地図)
指揮 佐藤 宏充
チャイコフスキー
交響曲第5番
チャイコフスキー
ロココの主題による変奏曲
チェロ独奏 加藤 文枝
スッペ
喜歌劇「軽騎兵」序曲
全席自由 入場無料
■ 指揮者紹介
佐藤 宏充 / 指揮
北海道教育大学札幌校音楽科および東京藝術大学音楽学部指揮科卒業。
指揮法を故佐藤功太郎、ハンス=マルティン・シュナイトの各氏に師事。
これまでに芸大フィルハーモニア、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉、アンサンブル・アルス・ノヴァなどのオーケストラとの共演や、江東シティオーケストラをはじめ各地の市民オーケストラの指揮・指導にあたっている。
オペラ指揮者としての活動も多く、「ラ・ボエーム」「ホフマン物語」「カヴァッレリーア・ルスティカーナ」「ジャンニ・スキッキ」「アルチーナ」「椿姫」「ロメオとジュリエット」「魔笛」「シモン・ボッカネグラ」「カルメン」「こうもり」「ドン・ジョヴァンニ」「フィガロの結婚」「コシ・ファン・トゥッテ」「天国と地獄」などのオペラ公演を指揮。
また、あいちトリエンナーレ、日生劇場、びわ湖ホール、神奈川県芸術フェスティバル、東京室内歌劇場他の音楽スタッフとして、「ホフマン物語」「ばらの騎士」「カプレーティとモンテッキ」「利口な女狐の物語」「ナブッコ」「ラ・トラヴィアータ」「道化師」「ヘンゼルとグレーテル」「白墨の輪」「ヴェニスに死す」「クリスマスの妖精」「ドン・パスクワーレ」などの公演に参加。
また、モーツァルト・ミサ曲全曲演奏など宗教曲なども指揮している。
現在、東京藝術大学音楽学部及び大学院オペラ科非常勤講師、聖徳大学音楽学部講師、東京音楽大学指揮科助手及び付属高等学校講師。
■ ソリスト紹介
加藤 文枝/ チェロ
2000年 |
日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位。 札幌ジュニアチェロコンクール優秀賞、山藤賞受賞。 |
2001年 |
泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上部門金賞受賞。 |
2002年 |
京都芸術祭「世界に翔く若き音楽家たち」に出演、奨励賞受賞。 |
2006年 |
アゼリア新人演奏会にて、大阪センチュリー交響楽団と共演。2006年より1年間パリエコールノルマル音楽院に給付生として入学。アラン・ムニエ氏のもとで研鑽を積む。 |
2008年 |
第8回ビバホールチェロコンクール第1位。 |
2009年 |
東京藝術大学内のモーニングコンサートにて、藝大フィルハーモニアとデュティユーのチェロコンチェルト「遙かなる遠い国へ」を共演。第13回松方ホール音楽賞、併せて特賞受賞。第7回東京音楽コンクール弦楽部門第2位。 |
2010年 |
東京藝術大学卒業。学内にて、安宅賞、アカンサス賞、三菱地所賞受賞。トリスタン・ミュライユの公開セミナーにて、ATTRACTEURS ETRANGESを演奏。
第8回東京音楽コンクール弦楽部門第2位。 |
これまでにL.ピドゥー、S.イッサーリス、A.デュマルケット、M.ブルネロ、堤剛各氏の公開セミナーを受講。故 杉山 實、ピーター・バラン、ドナルド・リッチャー、フィリップ・ミュレール、河野文昭の各氏に師事。
現在、東京芸術大学大学院修士課程2年に在学中。サントリーホール室内楽アカデミー第一期生。平成23年度京都市藝術文化特別奨励者。
|